はじめてのスパイスドリンク完全ガイド|夏・冬レシピ・失敗しない割り方・FAQ
忙しい日でも“ひとくちで気分を切り替える”。スパイスドリンクは、香りと色、温かさや冷たさのコントラストを手軽に楽しめる飲み物です。本稿は「基本→季節レシピ→FAQ→クラフトコーラ活用」の順で、初めての方でも続けやすい“飲むスパイス習慣”をやさしくガイドします。
スパイスドリンクとは?
乾燥・粉末のスパイス(シナモン、ジンジャー、カルダモン、ターメリック等)を、水・ミルク類・炭酸水・ハーブティーなどに加えて楽しむノンアルコールドリンクの総称です。甘味料を加えなくても、スパイスそのものの香りや色合いで満足感を得やすいのが特長。温冷どちらでも楽しめ、気分や時間帯にあわせてアレンジしやすいのが魅力です。
※ 特定の効能を断定する表現は避け、香りや温度・色の体感を中心に楽しみましょう。
スパイスドリンクが注目される4つの理由
① 手軽:キッチンの“ひと振り”で完成
粉末をカップに加えて混ぜるだけ。仕事や家事の合間でも1~2分で用意でき、マイルーティン化しやすいのが強みです。
② つづけやすい常備性
乾燥スパイスは常温保存しやすく、少量でも香りが立ちます。食材ロスを抑えつつ、気分に合わせて必要なぶんだけ使えます。
③ アレンジ自在で“飽きない”
ベース(炭酸・ミルク・ハーブティー等)を替えるだけで一年中たのしめます。見た目の色も華やかで気分転換にぴったり。
④ 生活導線になじむ
朝はスイッチ、昼はリフレッシュ、夜はリラックスタイムに――同じスパイスでも濃さや温度を変えるだけで印象が変わります。
スパイスドリンク作るなら!おすすめスパイス7選

シナモン
ほっとする甘い香り。温かい飲み物に少量ずつ振り入れてダマ防止。温めたアップルジュースや豆乳と好相性。
ターメリック
鮮やかな黄色で一気に華やか。植物性ミルクと合わせて“ゴールデン”な一杯に。入れ過ぎると粉っぽいので微量計量を。
ジンジャー
ピリッと爽やか。レモンやはちみつでまろやかに。無糖炭酸に溶かせばジンジャーエール風の口直しにも。
カルダモン
気品ある清涼感。さやを軽く砕いてチャイやミルクティーへ。冷たい豆乳シェイクとも好相性。
クローブ
小粒で深い香り。1杯あたり目安は2粒。甘い飲み物に奥行きが出ます。
ブラックペッパー
挽きたては柑橘のようにフルーティー。トマトジュースやスイカと好相性。液面に散らすとダマになりにくい。
ナツメグ
甘さにほろ苦さが重なるコク担当。オーツや豆乳に“耳かき1杯”から。入れすぎ注意。
【“夏”におすすめ】のスパイスドリンク

1. スパイスレモネード(3~4杯)
- 鍋にレモンスライス1個分、シナモン、クローブ、八角、ブラックペッパー、砂糖大さじ3を入れ、約5分ほど軽く煮てシロップに。
- グラスに氷とレモンスライス、ローズマリーを入れる。
- シロップをこして注ぎ、炭酸水で割れば完成。
2. スイカのスパイスドリンク(1杯)
- スイカ150gをミキサーへ。
- 小鍋でカルダモン、クミン、ヒハツ、すりおろし生姜を軽く温めて香り出し(テンパリング)。
- 荒熱がとれたらはちみつ小さじ1と水50gを混ぜる。
- グラスのスイカに注いで混ぜる。
※ はちみつは1歳未満には与えないでください。
3. のどごし爽やか・クラフトコーラ(1杯)
コーラシロップ 40ml : ソーダ 160ml(目安 1:4)
氷を入れたグラスにシロップ→炭酸の順で静かに注ぎ、軽く混ぜます。まずは1:4から、お好みで微調整を。
【“冬”におすすめ】のスパイスドリンク

1. アップルサイダー(4~5杯)
- オレンジ1個は皮を塩でこすり洗いし、皮付きのまま大きめにカット。
- 小鍋にリンゴジュース1000cc、オレンジ、クローブ、2~3つに折ったシナモンスティックを入れて加熱。
- 沸騰後は弱火で10分ほど。ザルでこして完成。
2. 甘酒スパイスココア(3~4杯)
- 鍋にスパイス(シナモン/カルダモン/ジンジャー/ナツメグ/クローブ)を少量→ミルク100ml→甘酒100mlの順で入れ、混ぜながら温める。
- カップに注ぎ、仕上げにブラックペッパーをひと振り。
3. コーラシロップでつくるホットワイン(1杯)
コーラシロップ : 赤ワイン ≒ 1:5(目安)
耐熱カップにシロップ40ml、赤ワイン200mlを入れ、電子レンジ500Wで約1分。温度はお好みで。
※ アルコールの飲用可否・量は各自の基準でご判断ください。
クラフトコーラで手軽にはじめる“飲むスパイス習慣”
「自作はちょっと大変」という日には、スパイスを丁寧にブレンドしたクラフトコーラのシロップを“ベース”として使うのがおすすめ。まずは炭酸割り(1:4)やお湯割り(1:3)、ミルク割り(1:4)など、失敗しにくい比率から始めると続けやすいです。
- 帰楽可楽コーラシロップの基本情報:
カフェインフリー/白砂糖不使用/無添加、内容量300ml(約7〜10杯)、常温保存・賞味期限1年(詳細は商品ページをご確認ください)。 - 原材料(一例):てんさい糖、レモン、レモン果汁、生姜、大和当帰葉、シナモン、クローブ、カルダモン、コリアンダー、黒胡椒。
さらに詳しく:帰楽可楽について/ コーラシロップ商品ページ
【FAQ】スパイスドリンクの気になる質問
Q. 飲み過ぎても大丈夫?
スパイスは香り・刺激が強めです。濃さや回数は「おいしい」と感じる範囲から。違和感があれば薄める・回数を減らすなど、ご自身の体調に合わせて調整しましょう。
Q. 子どもも飲める?
少量のスパイスを使ったレシピなら楽しめるケースがあります。最初はごく少量から。牛乳や豆乳、甘みのあるジュースをベースにすると穏やかな口当たりです。はちみつは1歳未満不可です。
Q. 夜でも飲めるレシピは?
ノンカフェインのベース(ミルク、お湯、ハーブティー等)を選べば夜のリラックスタイムにも取り入れやすいです(感じ方には個人差があります)。
Q. スパイスの保存方法と目安は?
湿気・光・高温を避け、密閉容器で常温保存が基本。粉末は香りが弱くなりやすいため、半年ほどを目安に使い切ると風味が保てます。
Q. 帰楽可楽コーラの割り方は?
まずは炭酸割り1:4、お湯割り1:3、ミルク割り1:4、ホットワイン1:5から。そこからお好みで微調整を。
まとめ:今日から“飲むスパイス習慣”を始めよう
香り・色・温度のコントラストが、日々の気分転換のきっかけになります。まずはお気に入りの比率で1日1杯から。季節やシーンに合わせてベースを替えれば飽きずに続けられます。クラフトコーラのシロップを常備すれば、忙しい日もサッと“香りの一杯”を。