身体に悪そうなイメージのコーラですが、じつはコーラの起源は「薬」でした。
ココロだけではなくカラダも「楽」になる新しいクラフトコーラ、帰楽可楽(きらくコーラ)。
飛鳥時代に遡る薬草のまち・宇陀で、畑やオーガニックレストランを併設する古民家宿が、
身体によい奈良の伝統薬草「大和当帰」と「生姜」をふんだんに用いて開発した、
ココロとカラダが喜ぶ新たなコーラです。

漢方生薬の一つである当帰は、体を暖めながら補血する(乾燥を改善し、血行を良くする)ほか、
安胎(妊娠に適した体内環境へ整え、妊娠中のトラブルを防ぐ)作用があるといわれます。
オーガニック料理を食し、森林の中を歩き、空気や自然を楽しみ、薬湯に浸り、
クラフトコーラを飲み、ゆっくりとおやすみください。

ココロとカラダに「楽」を。

日常の食事で生命を養う「医食同源」

「医食同源」とは、日々の食事から健康的な生命を養おうとする考え方。帰楽可楽の原料である大和当帰の葉には、ビタミンEなどの抗酸化成分が豊富に含まれています。これらの成分は、体を健やかに保つために役立つとされており、古くからお茶や食材としても用いられてきました。帰楽可楽は、そんな大和当帰の葉に数種類のスパイスをブレンドし、まるで漢方を飲んでいるかのような奥深い味わいに仕上げています。日々の生活の中に、古来から受け継がれてきた薬草の力を取り入れ、心と体を整えるひとときを過ごしてみませんか?

奈良県宇陀市産「大和当帰」

帰楽可楽の主な原材料は、奈良・宇陀で古くから漢方素材として知られる和ハーブ、大和当帰の葉です。自社農園で無農薬栽培された大和当帰の葉を丁寧に収穫し、原料として活用しています。大和当帰の葉はビタミンEやミネラル、ポリフェノールを豊富に含み、体の巡りを整え、冷え対策に働きかけます。特にその爽やかな香りにはリラックス効果があるとされ、疲れた日にも心地よい安らぎを与えてくれます。

薬草のまちで「薬湯の宿」が開発

奈良県宇陀市は近年、人口減少に伴う産業の担い手不足に直面しています。地域の伝統薬草である大和当帰も例外ではありません。「うだ薬湯の宿 やたきや」に集った私たちは地域資源を風化させないための取り組みの一環として帰楽可楽を開発しました。地域の伝統や自然の恵みを"なつかしいみらい"として次世代に伝える活動理念のもと開発した帰楽可楽には「地元を守り、里に帰る喜びを忘れないで欲しい」そんな思いが込められています。

農薬を使わずに薬草を育む「宇陀まほろば薬菜園」

大和当帰を栽培している「宇陀まほろば薬菜園」です。当帰の栽培は一般的に"手間がかかる"とされていますが、私たちは"さらに手間をかけ"、化学肥料は一切使用せず、宇陀の自然の力のみで作物をひとつひとつ大切に育んでおります。帰楽可楽には良質な大和当帰葉を使用しておりますので安心してお召し上がりください。そして帰楽可楽を起点に大和当帰の魅力がより多くの皆さまに伝われば嬉しいです。

主な取り扱い店

うだ薬湯の宿 やたきや
奈良県宇陀市榛原八滝1835番地

道の駅 宇陀路大宇陀
奈良県宇陀市大宇陀拾生714-1

道の駅 宇陀路室生
奈良県宇陀市室生三本松3176−1

天平うまし館 奈良の蔵
奈良県奈良市二条大路南4-6-1

道の駅クロスウェイなかまち
奈良県奈良市中町4694-1

KITO FOREST MARKET SHIMOICHI
奈良県吉野郡下市町善城664−1

奈良 蔦屋書店
奈良県奈良市三条大路1丁目1−691−1

日本茶喫茶 KiKi北千住
東京都足立区千住東1-16-2

@kiraku_cola